73学科1人で合格
街を散歩していると学習塾が有る。夜ボウリングの時に通る所では直ぐに学習塾だと分かる。建物の前に、自転車が異常に駐輪してある。それこそ盛り上がるように止めてある。大人用より少し小型である。スポーツタイプでギア変速が多段である。パチンコ店の周りにも自転車は多いが、全体的な感じが違う。パチンコ店はママチャリが多くやや草臥れている物が多い。
子供が学習塾でお父さんかお母さんがパチンコと言う事ではないだろうけれど、どちらも夜遅くまでご苦労様。
学習塾の前には~~中学校○○名合格、と言う一覧の張り紙がしてある。その近所の有名私立は字が特に大きい。小学校の子供が居て、その中学に入って貰いたいと思っていれば、親御さんは心が引かれるだろう。その張り紙は子供の勇気を鼓舞するにも役だっているだろうけれど、そのスポンサーたる親御さんにも向けられている。
自分もしっかり勉強すれば、自分の子供もしっかり勉強すれば、~~中学にきっと合格できるだろう、と言う一時の幻想。
優れた身体能力については、生まれ持った才能だと言うことに異議を唱える人は少ない。小さいときから例えばカケッコが早くて、その内何かのスポーツに没頭してその能力を発揮する。しっかり勉強する能力+優れた頭脳に恵まれている子は、小さいときから勉強が出来て好きだから成績も良い。ちょっとした違いだ。生まれ持った才能にそれ程の異同は無い。余り単一の事柄ばかりで計るのは止めた方がよい。
大阪の某高校で1人の優秀な生徒が幾つかの大学にわたって73学科に合格したとのこと。ビックリした。合格実績の事実上の水増しは或る程度避けられないだろう。自分がビックリしたのは、色々なからくりは有るだろうけれど、1人で73学科受験できる事。こちらの方がよっぽど異常な気がする。なるべく一回性ではなく、能力にあった所に行く可能性を高めるための方法だろうけれど。歩留まりをどうやって調整しているのだろうか。
何十学科も1人で合格するのも異常だし、何十学科を1人で不合格というのも異常。某医科大学の様に合格率を上げるために、医師の国家試験を受けさせても貰えない、といのも異常。何でそう言う学生が医学部で勉強しているのか、ちょっと考えるとゾッとするなあ。
| 固定リンク
コメント